初めての方へ(講師プロフィール)
いちまるパン教室について
はじめまして
京都市にある、いちまるパン教室です
教室、といっても自宅の一部を利用した小さなスペースです
築年数は古く、ハイセンスな高級キッチンや時代の最先端を彩るIT家電のご用意はございませんが
窓からの景色だけは、中々に目を見張るものがございます
お越しいただく日が好天であることを心から願っております
講師について
講師は兄弟2児の母です
パン作りを始めるにあたり
技術面では
経験豊富な元パン職人の先生に師事し
知識面では
パンシェルジュ検定1級
食生活アドバイザー2級
を取得しました
また、2022年秋よりカフェ、マルシェ、バザー等にて
出張パン教室やパンの販売を不定期で開催させて頂いております
得意なパンは「あんぱん」、そして少々珍しいのですが「ドイツパン」です
当教室でのお約束
皆さまにとって、居心地の良い空間にしたいと考えております
変更や追加がございましたら、改めてご案内いたします
定員は大人2名 / 初回は女性のみ
当教室では、お客様が適切な距離を保ちながらパンを焼いて頂くため
定員は2組様まで
とさせて頂きます
また、初回は
女性のみ、または、お母さまとお子さまのみ
とさせて頂きます
2回目以降は、お身内の方でしたら男性のご参加も歓迎いたします
お子さま、歓迎いたします(親子パンレッスン)
親子パンレッスンは、大人のみのお客さまとは別で設定いたします
ご相席になるとしても同伴の方、もしくはお子さま連れの方のみです
多少の脱線はお互いさまですので、お気遣いはいりません
キッズスペースを設けておりますので、小さなお子さまもぜひお越しください
お子さまには、お母さまと一緒に生地を触っていただく事もできますよ
年少~小学1年生まで
お母さまの材料で一緒にお願いします
中には、途中で興味が移ってしまうお子さまもおられるかもしれません
そんな時はどうぞ、お子さまの意向に沿ってあげてください
教室内には触れると危ないものもございます
お怪我が無いよう、しっかり見守ってあげてください
あまり作業に集中できなかったとしても、後ほどフォローさせていただきます
また、レッスンメニューのパンは講師が責任をもって焼き上げ、お持ち帰りいただきます
小学2~4年生まで
お母さまの材料で一緒にお願いします
同じメニューでも、計量や成形を手分けするなど親子で別々に作業するのも楽しいですよ!
小学5年生~
大人1人分の分量をお任せできます
お母さまと同じメニューの場合は、大人2名分の料金から20%オフ
学齢区分は目安です
「4年生だけど1人でやってみたい!」等、できる限りご相談に応じます
私も小学生と幼稚園の兄弟を育児中です
個人差は承知しておりますのでご安心くださいませ
とても楽しい体験になりますよ!
何より焼き立て熱々の格別なおいしさをぜひ味わっていただきたいと思います
気軽にチャレンジしてみてくださいね
親子パンレッスンでのお約束
親子パンレッスンを希望される場合、準備がありますため予約時にお伝えください
定員は「製パンなさる方」でカウントし、2名までとさせていただきます
例1:大人が1名、小5が1名、3歳が1名
→製パンなさるのは大人の方と小5のお子さま、もしくはどちらかになります
例2:大人が1名、小5が2名
→製パンなさる方をご指定いただきます(2名まで)
お母さまは見学で、製パンなさるのはお子さまのみの場合は、大人1回分の分量と料金です
キッズスペースの設置はありますが、託児はございませんのでご了承くださいませ
ミドル世代~の方も大歓迎です
製パン技術の習得は、子育てが一段落した方、趣味と実益を兼ねた習い事がしたい方には最適です
パン作りは「とにかく時間がかかる」と思っていませんか?
調理家電のオーブンレンジ、使っているのは「レンジだけ」になっていませんか?
「何回も通わなくては…」と思っていませんか?
ここ数十年で、製パンについての技術や知見はずいぶん進化しました
今は、安かろう悪かろうの時代ではありません
「値ごろ感」と「良質な素材」が両立できる時代です
朝、焼き立てのパンを食卓に出す
という「贅沢」をぜひ一度、味わってみてくださいね
基本メニューは全て初心者向け
ほぼ全て初心者向けです
小麦パンには中級者向けもございます(生地づくりや成形の難易度で分けています)
ホームページに掲載しているメニューは一例です
今後どんどん増やしていく予定です
リクエストも大歓迎です
どうぞよろしくお願いいたします