パン&デザイン

名刺・チラシ制作について

チラシや名刺のデザインも承ります

当教室ではグラフィックデザインの制作も承ります

個人教室等を始める際には、名刺やチラシなどの印刷物が必要となりますが、自分で一から作成するとなると本当に大変です
(私も経験がありますため、お察し申し上げます)

制作例

できること

コンサルティング
✔ コンセプトのご相談
✔ イメージカラー・フォルム・フォント選定のご相談

DTPデザイン(基本はA4片面1枚)
✔ フライヤー・ポスター・店内POP
✔ 飲食系メニュー表
✔ 同好会・サークル・部活動の人員募集 など

その他デザイン
✔ 名刺(表・裏)
✔ SNS画像(Twitterのヘッダー画像、Instagramのリール画像 など)
✔ Webサイトに使用する画像 など

上記の通り、
「イメージ」を「具体的な形」にするためのコンサルティングから
具体的になったイメージを「画像」と「文字列」でデザインするまで
となります

※完成したデザインは当教室のポートフォリオに掲載させて頂くことがあります
※3日以上の音信不通はキャンセル扱いとさせて頂きます

できないこと

✖ 制作ソフトの指定(illustratorやPhotoshop など)
✖ ロゴ制作
✖ オリジナルイラスト制作
✖ アナログ制作
✖ 写真撮影
✖ Webデザイン(Web制作、Webサイト画面のレイアウト など)
✖ A3サイズ超の制作
✖ 反社会的・違法な制作

…などです

料金

制作

[ メイン ]
1点につき 10000円(税込)~

[ オプション ]
カラーバリエーション
2点まで +5000円(税込)~
4点まで +9000円(税込)~

※ 制作例01、02、03を制作依頼した場合:1点10000円+カラーバリエーション2点5000円=15000円となります


[ 内容 ]
・コンサル
・制作
・試し刷り(※1)
・修正(※2)

※1 コンビニエンスストアからご自身で行って頂きます(プリントアウト料金別途20円/枚~)
※2 基本3回までとさせて頂きます

[ 納品 ]
・jpeg、png、PDF

アフターフォロー

制作物1点につき3000円(税込)~

※カラーバリエーションで同一内容の修正の場合は5点まで5000円(税込)~

[ 内容 ]
・文字列の変更(住所、氏名、電話番号等の変更、夏期→冬期、4月30日まで→5月31日まで延長 など)
・文字列のレイアウト変更(文字列の削除、左上から右下へ など)
・画像置換(同一サイズ)

※コンテンツの5割以上が文字列、カラーチェンジや加筆等、元のデザインから見直す必要がある場合は制作に準じる扱いとなります(割引あり)

デザインの形は、コンセプトで決まります

店舗などでの、一貫した基本的な考え「コンセプト」といいます

教室業では指導内容、レストランでは料理、自動車産業では車など(コンセプトカーとも呼ばれます)に対して与えられることが多いかと思います

言い換えれば、平穏な時もそうでない時も、常に一定の方角を示し続ける「方位磁針」のようなものです

なぜ「コンセプト」の話をしたかといいますと、

デザインの完成度に関わる部分だから

です

デザインすることは、イメージを可視化(=見える化)することに近いです
イメージを的確に「見える化」することで、相手に伝わりやすくなります

個人の名刺やお店のフライヤーについても、同じことが言えます

自分の中に「こうありたい」という理想的なお店のイメージがあるとすれば、
その「こうありたい」が、名刺やフライヤーのデザインから感じ取れることが大切です

イメージを可視化し、お客さまの心に届くデザインを

個人的に、

イメージを可視化するのは
コンセプトが決まってから

をお勧めします

つまり、
コンセプトを固めてから
デザインに取り掛かる方が効率的です

そして
イメージカラーの選択
・思い切って外注した方がいい作業
・時間を割いてでも自分で考えた方がいい作業
・最低限の印刷費用等…
などを決めていくのが順当かと思います

「デザイン」というと、パッと閃きがあって思うがままに筆を進めるもの…といった印象がありそうですが、実はけっこう地道な積み上げが必要です

フライヤー、実際の使い方をご紹介

どんなに魅力的な名刺やチラシが完成しても、その情報が欲しいと思っている人届かなければ意味がありません

私が実際に使用してみて効果的だったのは、パン教室の説明をする時です

「どんなパンが好きですか?」

と伺うと、相手の方が

『パンなら何でも好きかなぁ、うーん…ありすぎて…』

となってしまう事がよくあります

また、私の大好きなドイツパンに至っては

「言葉では、全く伝わらない」

というケースも多いです

そこで

ファイリングしたフライヤーをめくりながら

この中だったら、どんなパンが好きですか?」

という前置きをして、お尋ねしてみました

すると、即座に

「これこれ、こういう系の!」

とフライヤーを指し、その理由まで教えてくださることが多いですし

こちらとしても

「お子さまに人気があるのはこのシリーズです」

「ドイツパンはこんなパンです」

といった感じでお見せするだけで良いので、とても楽です

まずはご相談ください(無料)

当教室の名刺フライヤーなどはほぼ全て自作しております
他にも、企業様の名刺、子ども会バザー等の各種行事で使用するPOPやポスターなど…
色々とお手伝いさせていただきました

作品のポートフォリオは当教室でもご覧いただけます

頭の中がモヤっとした状態のままでも、考えをアウトプットしてみると、少し整理できたり一歩進めたりしますよ(経験談)
パンのレッスン時にご相談のみでも承りますので、お気軽にどうぞ(無料)!

→料金表はこちら

※レッスン時以外のご相談についてはお問い合わせくださいませ

PAGE TOP